本がひらく

NHK出版の書籍編集部が、多彩な執筆陣による連載小説・エッセイ、教養・ノンフィクション…

本がひらく

NHK出版の書籍編集部が、多彩な執筆陣による連載小説・エッセイ、教養・ノンフィクション読み物や、朝ドラ・大河ドラマの出演者や著者インタビューなどをお届けします。新刊情報も随時更新。ときどき編集部裏話も!

マガジン

  • 連載

    ミステリー小説や食エッセイから、小中学生向けの教養読み物まで、さまざまな興味・関心を刺激する作品を取りそろえています。

  • 小説・エッセイ

    人気・実力を兼ね備えた執筆陣によるバラエティー豊かな作品や、著者インタビュー、近刊情報などを掲載。

  • 教養・ノンフィクション

    各分野における最新の知識や再発見、情報の最前線から得た知見など、半歩先の知的好奇心を満たす記事を公開中。

  • NHK出版新書

    ビジネス、哲学、時事、環境、教育、宗教、美術、科学……多彩なジャンルを深くわかりやすく伝えるNHK出版新書の関連記事をラインナップ。

  • ドラマ

    朝ドラ、大河ドラマ、韓国ドラマなど、NHKドラマの出演者インタビューや、関連出版物の情報をお届けします。

リンク

最近の記事

日常風景も、輝いて見えるようになった。「眩しい日常」――《こどく、と、生きる》統合失調症VTuber もりのこどく

「同じ病で苦しむ仲間とつながりたい、救いたい、当事者以外の人たちにも病気のことを知ってほしい」という思いでVTuberになり、配信を通してメッセージを伝え続けるもりのこどくさん。高校生で統合失調症になった彼女がいかにしてVTuberになったのか、その足跡を綴ったエッセイ連載です。 ※#0から読む方はこちらです。 #28 眩しい日常 こどくは、体調がよくなってきてから、バスやタクシー、電車、自転車など、移動手段が増えた。体調が悪いときは自転車がぎりぎりだったが、ひとがおおいと

    • 渡英を前に、ゼロ年代の名画を思い出す――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子

      『ランチのアッコちゃん』『BUTTER』『マジカルグランマ』など、数々のヒット作でおなじみの小説家、柚木麻子さん。イギリス渡航を前にして準備に忙しい中、2000年代を象徴する映画について、お送りします。 ※当記事は連載の第43回です。最初から読む方はこちらです。 #43 ロスト・イン・トランスレーション  仕事でのイギリス行きが間近に迫り、準備に余念がない。英会話教室の集中コースを消化しつつ、現地の講演会やサイン会を想定したスピーチには、「ブリティッシュ・ベイクオフ」(英

      • 「日本人=入浴好き」という国民性はどのように共有されてきたのか?

        日本人らしさとして語られがちな「毎日風呂に入るのが当たり前」という意識。私たちが無意識に内面化しているこの感覚は、いったいどこからきたのか? 入浴をめぐる日本の歴史を丹念に紐解き、新しい日本近代史を示した新刊『風呂と愛国 「清潔な国民」はいかに生まれたか』の発売を記念し、本書の「まえがき」を公開します。  数年前、友人の子どもがまだ幼いときに、子どもが風呂に入らなくて困るという話を聞いたことがあった。それを聞いて思い出したが、私自身も幼い頃、母親や父親から毎日のように「早く

        • "ミニマル炒飯"は「あわてないチャーハン」。脱マチズモで、作る人を選ばない(料理人・文筆家、稲田俊輔)【4/4話】

          インド料理に限らず、和食、洋食、フレンチなど幅広いジャンルを手がける料理人の稲田俊輔さん。家庭には「ミニマル料理」を提案しています。では、「ミニマル炒飯はどんな料理?」と尋ねると「あわてないチャーハン」とのお答え。そこには合理性だけでなく、作り手とチャーハンへの深い思いがありました。稲田流レシピに独特な「重さ」を測りながら作る理由についても合わせて聞きました。 ■素材の味をストレートに生かす「シンプルな料理」──稲田さんは2023年に家庭料理向けのレシピ本『ミニマル料理』を

        日常風景も、輝いて見えるようになった。「眩しい日常」――《こどく、と、生きる》統合失調症VTuber もりのこどく

        • 渡英を前に、ゼロ年代の名画を思い出す――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子

        • 「日本人=入浴好き」という国民性はどのように共有されてきたのか?

        • "ミニマル炒飯"は「あわてないチャーハン」。脱マチズモで、作る人を選ばない(料理人・文筆家、稲田俊輔)【4/4話】

        マガジン

        • 小説・エッセイ
          365本
        • 連載
          491本
        • NHK出版新書
          115本
        • 教養・ノンフィクション
          411本
        • ドラマ
          46本
        • わたしたちのSDGs
          27本

        記事

          もっと自炊は自由でいいんだよなぁ。「インド人青年のミッドナイトパスタ」――料理に心が動いたあの瞬間の記録《自炊の風景》山口祐加

          自炊料理家として多方面で活躍中の山口祐加さんが、日々疑問に思っていることや、料理や他者との関わりの中でふと気づいたことや発見したことなどを、飾らず、そのままに綴った風景の記録。山口さんが自炊の片鱗に触れ、「料理に心が動いた時」はどんな瞬間か。世界中の「日常のごはん」を求めて海外を旅している山口さんがポルトガルの次に訪ねたのはスペイン。ホームステイ先で出会ったインド人青年の料理観に触れた山口さんは――。 ※第1回から読む方はこちらです。 #17 インド人青年のミッドナイトパス

          もっと自炊は自由でいいんだよなぁ。「インド人青年のミッドナイトパスタ」――料理に心が動いたあの瞬間の記録《自炊の風景》山口祐加

          宮島未奈『モモヘイ日和』第7回「夏休みの大発見」

          24年本屋大賞受賞作『成瀬は天下を取りにいく』の作者・宮島未奈さんの新作小説が「基礎英語」テキストにて好評連載中です。「本がひらく」では「基礎英語」テキスト発売日に合わせ、最新話のひとつ前のストーリーを公開いたします。 とある地方都市・白雪町を舞台に、フツーの中学生・エリカたちが巻き起こすドタバタ&ほっこり青春劇!  夏休み目前となったある朝、学校の前の横断歩道に、背の高い警察官が百平さんと一緒に立っていた。この前の「白雪町をよくする会」で出会った松岡さんだ。  「おはよう

          宮島未奈『モモヘイ日和』第7回「夏休みの大発見」

          マイノリティは存在する。見えていないか、見ていないだけだよ。「目を凝らして、耳を澄まして」――《こどく、と、生きる》統合失調症VTuber もりのこどく

          「同じ病で苦しむ仲間とつながりたい、救いたい、当事者以外の人たちにも病気のことを知ってほしい」という思いでVTuberになり、配信を通してメッセージを伝え続けるもりのこどくさん。高校生で統合失調症になった彼女がいかにしてVTuberになったのか、その足跡を綴ったエッセイ連載です。 ※#0から読む方はこちらです。 #27 目を凝らして、耳を澄まして こどくは、統合失調症になるまで、この病気のことをいっさい知らなかった。100人にひとりがかかり、10代の発症もおおいこの病気を、

          マイノリティは存在する。見えていないか、見ていないだけだよ。「目を凝らして、耳を澄まして」――《こどく、と、生きる》統合失調症VTuber もりのこどく

          言葉の力を信じながら──92歳・五木寛之さんからのメッセージ

          作家・五木寛之さんによる「人生のレシピ」は、誰もが百歳以上まで生きるかもしれない時代に、新しい生き方を見つけるための道案内となる累計17万部超えの人気シリーズです。 NHK「ラジオ深夜便」の語りを再現して贈るシリーズの完結作となる第10弾は『百歳人生の愉しみ方』(2024年10月刊)。同時期に刊行となる『五木寛之×栗山英樹 「対話の力」』とともに、人生の後半を切り拓くヒントが満載です。 今回はシリーズ完結に際しての、五木さんからのスペシャルメッセージをお届けします。  〈人

          言葉の力を信じながら──92歳・五木寛之さんからのメッセージ

          怖い画像は出てきません「タランチュラが死んだ日」――昆虫・動物だけじゃない、篠原かをりの「卒業式、走って帰った」

          動物作家・昆虫研究家として、さまざまなメディアに登場する篠原かをりさん。その博識さや生き物への偏愛ぶりで人気を集めていますが、この連載では「篠原かをり」にフォーカス! 忘れがたい経験や自身に影響を与えた印象深い人々、作家・研究者としての自分、プライベートとしての自分の現在とこれからなど、心のままにつづります。第15回は篠原さんの20代の「目撃者」のお話です。 ※第1回から読む方はこちらです。 #15 タランチュラが死んだ日 タランチュラが死んだ。  一緒に3回引っ越して、同

          怖い画像は出てきません「タランチュラが死んだ日」――昆虫・動物だけじゃない、篠原かをりの「卒業式、走って帰った」

          ほんのすこしでも、だれもが生きやすい世のなかになりますように。「ほんのすこしでも」――《こどく、と、生きる》統合失調症VTuber もりのこどく

          「同じ病で苦しむ仲間とつながりたい、救いたい、当事者以外の人たちにも病気のことを知ってほしい」という思いでVTuberになり、配信を通してメッセージを伝え続けるもりのこどくさん。高校生で統合失調症になった彼女がいかにしてVTuberになったのか、その足跡を綴ったエッセイ連載です。 ※#0から読む方はこちらです。 #26 ほんのすこしでも このエッセイを読んでくれている君には、統合失調症について、すこしでも知ってもらえていることを願う。ほんの表層だけでもいい。統合失調症という

          ほんのすこしでも、だれもが生きやすい世のなかになりますように。「ほんのすこしでも」――《こどく、と、生きる》統合失調症VTuber もりのこどく

          主演・吉高由里子(紫式部/まひろ役)×柄本佑(藤原道長役)対談――『NHK大河ドラマ・ガイド 光る君へ 完結編』

           2024年放送のNHK大河ドラマ「光る君へ」は、平安時代中期に長編小説『源氏物語』を生み出した紫式部の生涯を、脚本家・大石静さんが描いていきます。  当記事では、10月4日に発売した『NHK大河ドラマ・ガイド 光る君へ 完結編』より、主演・まひろ役の吉高由里子さんと、藤原道長役の柄本佑さんによる対談を一部掲載。ドラマを牽引してきた2人に、それぞれの思い、物語の展開のこれからについて語っていただきました。 2人の歩みを振り返ると、心に残るシーンがたくさん 吉高 撮影が始ま

          主演・吉高由里子(紫式部/まひろ役)×柄本佑(藤原道長役)対談――『NHK大河ドラマ・ガイド 光る君へ 完結編』

          アジアのラテンアメリカ文学――#7ジェシカ・ハゲドーン『ドッグイーターズ』(2)

          フィリピンを舞台にした政治サスペンス  彼女の代表作が、1990年に刊行された "Dogeaters(犬を食う人々)" だ。フィリピン人の蔑称であるこの語をあえて題名として使っているところに、ハゲドーンの挑戦的な意図が感じられる。主に1950年代のフィリピンを舞台としたこの作品で、彼女はアメリカン・ブック・アワードを受賞し、さらに全米図書賞の候補にもなった。ニュース記事、ゴシップ、コラム、手紙、ドラマ、メロドラマの会話などが次々と本文に織り込まれる。そしてフィリピンの権力の

          アジアのラテンアメリカ文学――#7ジェシカ・ハゲドーン『ドッグイーターズ』(2)

          チャーリー・チャンは死んだ――#7ジェシカ・ハゲドーン『ドッグイーターズ』(1)

          エンターテインメントとしてのマイノリティ文学  劉慈欣の『三体』(ハヤカワ文庫)が世界的なブームとなり、ついにはNetflixでドラマ化までされた。そして、こうした中国SFを翻訳して英語圏で流行らせた立役者であるケン・リュウは、2011年に発表した短編「紙の動物園」でヒューゴー賞、ネビュラ賞、世界幻想文学大賞の三冠を獲得し、SF作家として日本でも広く読まれている。あるいはジュンパ・ラヒリはどうか。2000年にデビュー作『停電の夜に』(新潮文庫)でピッリッツァー賞を獲って以来

          チャーリー・チャンは死んだ――#7ジェシカ・ハゲドーン『ドッグイーターズ』(1)

          【連載】南沢奈央「女優そっくり」第5回

          見返してやる。続けてやる 「ターニングポイントになった仕事はなんですか?」  取材でよく聞かれる質問なのだが、答えるのが難しい。振り返ってみれば、意識が変化したのはあの頃かもしれない、などと思いあたる仕事はあるが、デビューしてしばらくは振り返る余裕もなく、前だけを見て仕事をしていた。質問されて初めて振り返ることになるから、答えるのに時間がかかってしまう。しかも、「ありますか?」ではなく「なんですか?」という、ターニングポイントがあるという前提での質問だから、何かを探さなければ

          【連載】南沢奈央「女優そっくり」第5回

          人と一緒に料理をすることでしか感じられない心の揺れと、人の気配があるおいしさ。「敵にレシピは教えないでしょう?」――料理に心が動いたあの瞬間の記録《自炊の風景》山口祐加

          自炊料理家として多方面で活躍中の山口祐加さんが、日々疑問に思っていることや、料理や他者との関わりの中でふと気づいたことや発見したことなどを、飾らず、そのままに綴った風景の記録。山口さんが自炊の片鱗に触れ、「料理に心が動いた時」はどんな瞬間か。世界中の「日常のごはん」を求めて海外を旅している山口さんが次に訪ねたのはポルトガル。そこではどんな体験や発見、出会いがあったのでしょうか。 ※第1回から読む方はこちらです。 #16 敵にレシピは教えないでしょう?「敵にレシピは教えないで

          人と一緒に料理をすることでしか感じられない心の揺れと、人の気配があるおいしさ。「敵にレシピは教えないでしょう?」――料理に心が動いたあの瞬間の記録《自炊の風景》山口祐加

          平成を生きた「私たちの物語」を描きたい。――連続テレビ小説「おむすび」脚本家・根本ノンジさん寄稿

          “普通”に生きている人々のさりげない日常を丁寧に描き、そこからキャラクターの特徴や魅力を浮き彫りにしていく根本ノンジさん。近年の代表作「正 直不動産」は抜群のエンタメでありながら、人の優しさに触れられるドラマとして人気に。そんな根本さんが朝ドラで描きたいと思ったテーマとは……。  本記事では、9月25日発売『NHKドラマ・ガイド 連続テレビ小説「おむすび」Part1』よりご紹介します。  2022年秋。平日の午後2時。東京・新橋にある老舗のサウナ室にはメタボ気味の40代サラ

          平成を生きた「私たちの物語」を描きたい。――連続テレビ小説「おむすび」脚本家・根本ノンジさん寄稿