マガジンのカバー画像

教養・ノンフィクション

441
各分野における最新の知識や再発見、情報の最前線から得た知見など、半歩先の知的好奇心を満たす記事を公開中。
運営しているクリエイター

記事一覧

オイルマネーで潤う国々が、なぜ「脱石油依存」を目指すのか?

天皇陛下、総理大臣のアラビア語通訳官も務めた元外交官の中川浩一さんによる著書『「新しい中東」が世界を動かす 変貌する産油国と日本外交』が刊行されました。 広大な砂漠、石油産業で富む王族、終わらないテロや戦争……いまだにこうしたイメージだけで中東を捉えていませんか。中東諸国の表裏を知る中川さんが、大規模改革で台頭する「新しい中東」の様相を明らかにし、エネルギー依存が著しい日本が進むべき道を大胆に提言します。 刊行を記念し、本書の「はじめに」と本編の冒頭を特別公開いたします。

「日本」はいかに誕生したか? グローバルな視点から古代史の謎に迫る

東アジアを見渡すグローバルな視点から謎に満ちた日本古代史の最前線に迫った、NHKスペシャル「古代史ミステリー」。反響に応え、『新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権』としてNHK出版新書より書籍化されました。 卑弥呼と三国志、空白の四世紀と技術革新、倭の五王と東アジア情勢──。最新の発掘調査とAI・DNA分析などの科学的アプローチ、さらには中国や韓国の国際研究の成果から、「日本」という国の始まりを多数の写真や図版とともに描き出します。 刊行を記念し、本書の

量子コンピュータのしくみとは? 世界をどう変える?

量子コンピュータが実用化されると、私たちの暮らしはどのように変わるのか。従来のコンピュータの限界を超える「量子超越」が実現すれば、エネルギー、農業、医療、経済、AI、宇宙探査など、あらゆる分野で現在の技術的限界を突破し、新たな地平が開けると期待されています。 『量子超越 量子コンピュータが世界を変える』は、物理学の世界的権威であり、量子論の研究に生涯を捧げてきたミチオ・カク博士が、量子コンピュータの科学的仕組みや、白熱する開発競争、そしてワクワクするような未来を解説するNY

サラブレッドはどこへ行くのか?「引退馬」から見る日本競馬

 ターフを去った競走馬は、その後どこへ行くのか?  世界で最も馬券が売れる国、日本が抱える「引退馬」という産業課題。映画「今日もどこかで馬は生まれる」が高い評価を受けた映画監督・平林健一さんが、サラブレッドの誕生から現役生活、セカンドキャリア、肥育の現場まで、その一生を現場関係者への取材を通して明らかにしたノンフィクション『サラブレッドはどこへ行くのか 「引退馬」から見る日本競馬』が好評発売中です。刊行を記念し、平林さんが引退馬を追い始めた動機や、愛する競馬への思いが込められ

フリマアプリ世界へ:「挫折」を糧に夢に挑む起業家たち――試し読み『新プロジェクトX 挑戦者たち』(14)

情熱と勇気をまっすぐに届ける群像ドキュメンタリー番組、NHK「新プロジェクトX 挑戦者たち」。放送後に出版された書籍版は、思わず胸が熱くなる、読みごたえ十分のノンフィクションです。本記事では、書籍版より各エピソードの冒頭を特別公開します。ここに登場するのは、ひょっとすると通勤電車であなたの隣に座っているかもしれない、無名のヒーロー&ヒロインたちの物語――。 日本発! 革命アプリ 世界へ――巨大フリーマーケット誕生 1 3人の「つまずいた」若者たちあらゆるものが売り買いされる

世界70カ国旅して食べた、米料理とチャーハン(料理研究家・荻野恭子) 【後編】

1970年代から世界約70カ国を旅し、ロシアやトルコなどユーラシアの料理、食文化を早くに紹介してきた料理研究家の荻野恭子さん(70)。世界の米料理と印象に残ったチャーハンについて聞きました。 ■ロシアとトルコの料理に魅了された理由 ──荻野さんは1970年代から今日まで70カ国近くを旅し、各地の料理や食文化を伝えてきました。とりわけロシアをはじめとする旧ソ連やトルコの料理をかなり早い時期に紹介されています。魅了されたきっかけは? ロシア料理は、中学生のときに担任の先生にロ

薬師寺東塔 大修理:祈りの塔を次の千年につなげ――試し読み『新プロジェクトX 挑戦者たち』(13)

情熱と勇気をまっすぐに届ける群像ドキュメンタリー番組、NHK「新プロジェクトX 挑戦者たち」。放送後に出版された書籍版は、思わず胸が熱くなる、読みごたえ十分のノンフィクションです。本記事では、書籍版より各エピソードの冒頭を特別公開します。ここに登場するのは、ひょっとすると通勤電車であなたの隣に座っているかもしれない、無名のヒーロー&ヒロインたちの物語――。 祈りの塔 1300年の時をつなぐ――国宝・薬師寺東塔 全解体修理 1 史上初の大修理が始まる創建以来初となる東塔の全解

大河ドラマ「べらぼう」の近世美術史考証者が、「コンテンツビジネスの風雲児」蔦屋重三郎に迫る

2025年大河ドラマ「べらぼう」。本作の近世美術史考証を担当した松嶋雅人さんの著書『蔦屋重三郎と浮世絵 「歌麿美人」の謎を解く』が好評発売中です。 「べらぼう」の主人公のモデルは蔦屋重三郎。 江戸時代中期、数多ある版元の中で、なぜ蔦重だけがこれほど注目を集めたのか。蔦重が歌麿に描かせた「ポッピンを吹く娘」はなぜ名作と言われるのか。話題を呼ぶ浮世絵を次々に手掛け、江戸を騒がせた蔦重の独自の仕掛けとは――。 蔦屋重三郎のビジネス上の足跡に沿って代表的作品から知られざる名画まで多く

サッカー女子W杯優勝:元祖なでしこたちがまいた「種」――試し読み『新プロジェクトX 挑戦者たち』(12)

情熱と勇気をまっすぐに届ける群像ドキュメンタリー番組、NHK「新プロジェクトX 挑戦者たち」。放送後に出版された書籍版は、思わず胸が熱くなる、読みごたえ十分のノンフィクションです。本記事では、書籍版より各エピソードの冒頭を特別公開します。ここに登場するのは、ひょっとすると通勤電車であなたの隣に座っているかもしれない、無名のヒーロー&ヒロインたちの物語――。 なでしこの花咲く日まで――サッカー女子 不屈のバトンリレー 1 元祖なでしこの苦闘女子サッカーが「当たり前」ではなかっ

男子バスケ 五輪への道:世代をまたいだ逆転劇の舞台裏――試し読み『新プロジェクトX 挑戦者たち』(11)

情熱と勇気をまっすぐに届ける群像ドキュメンタリー番組、NHK「新プロジェクトX 挑戦者たち」。放送後に出版された書籍版は、思わず胸が熱くなる、読みごたえ十分のノンフィクションです。本記事では、書籍版より各エピソードの冒頭を特別公開します。ここに登場するのは、ひょっとすると通勤電車であなたの隣に座っているかもしれない、無名のヒーロー&ヒロインたちの物語――。 男子バスケ 世代を越えた逆転劇――オリンピック48年の挑戦 1 マイナースポーツの厳しい現実弱小国・日本 五輪出場への

トットちゃんの学校:子どもの可能性を信じる教育を――試し読み『新プロジェクトX 挑戦者たち』(10)

情熱と勇気をまっすぐに届ける群像ドキュメンタリー番組、NHK「新プロジェクトX 挑戦者たち」。放送後に出版された書籍版は、思わず胸が熱くなる、読みごたえ十分のノンフィクションです。本記事では、書籍版より各エピソードの冒頭を特別公開します。ここに登場するのは、ひょっとすると通勤電車であなたの隣に座っているかもしれない、無名のヒーロー&ヒロインたちの物語――。 トットちゃんの学校――戦時下に貫いた教育の夢 1 絶望から生まれた夢の学校9年間だけ存在した風変わりな小学校  今か

自動ブレーキ:交通事故ゼロという夢を目指し続ける――試し読み『新プロジェクトX 挑戦者たち』(9)

情熱と勇気をまっすぐに届ける群像ドキュメンタリー番組、NHK「新プロジェクトX 挑戦者たち」。放送後に出版された書籍版は、思わず胸が熱くなる、読みごたえ十分のノンフィクションです。本記事では、書籍版より各エピソードの冒頭を特別公開します。ここに登場するのは、ひょっとすると通勤電車であなたの隣に座っているかもしれない、無名のヒーロー&ヒロインたちの物語――。 夢は、交通事故ゼロ――自動ブレーキへの挑戦 1 4人から始まったチーム目指した「ぶつからない車」  2004(平成1

スパコン「京」:日本の競争力復活を賭け、挑んだ技術者たち――試し読み『新プロジェクトX 挑戦者たち』(8)

情熱と勇気をまっすぐに届ける群像ドキュメンタリー番組、NHK「新プロジェクトX 挑戦者たち」。放送後に出版された書籍版は、思わず胸が熱くなる、読みごたえ十分のノンフィクションです。本記事では、書籍版より各エピソードの冒頭を特別公開します。ここに登場するのは、ひょっとすると通勤電車であなたの隣に座っているかもしれない、無名のヒーロー&ヒロインたちの物語――。 世界最速へ 技術者たちの頭脳戦――スーパーコンピューター「京」 1 開発前夜熾烈を極めるスーパーコンピューターの開発競

心臓・血管修復パッチ:困難を極める開発を成し遂げた命のドラマ――試し読み『新プロジェクトX 挑戦者たち』(7)

情熱と勇気をまっすぐに届ける群像ドキュメンタリー番組、NHK「新プロジェクトX 挑戦者たち」。放送後に出版された書籍版は、思わず胸が熱くなる、読みごたえ十分のノンフィクションです。本記事では、書籍版より各エピソードの冒頭を特別公開します。ここに登場するのは、ひょっとすると通勤電車であなたの隣に座っているかもしれない、無名のヒーロー&ヒロインたちの物語――。 技術よ 小さき命を救え――町工場 夢の心臓・血管パッチ開発 1 挑戦を決めた医師と町工場魔法のパッチ  生まれたばか