マガジンのカバー画像

教養・ノンフィクション

383
各分野における最新の知識や再発見、情報の最前線から得た知見など、半歩先の知的好奇心を満たす記事を公開中。
運営しているクリエイター

記事一覧

食材の寿命のサイクルの中で生かし、生かされ、チャーハンを食う(フリーランサー・稲垣えみ子) 【後編】

冷蔵庫などの家電なし、ガス契約なしの「一汁一菜」生活を送る、元新聞記者の稲垣えみ子さん(59)。前編では「おいしい」をめぐる違和感について聞きました。後編では、「日々のチャーハン」と冷蔵庫のない生活で得た「人生観」について聞きます。 ■ 2日目のチャーハン──前編に続き、後編では具体的にチャーハンをどのように作っているのかを伺いたいと思います。調理器具は、カセットコンロが一つに小鍋とミニダッチオーブンだけというお話でした。どのように繰り回しているんですか? 私は玄米を食べ

本邦初、聞き書き形式による西洋哲学史入門

哲学の泰斗が集結した新シリーズ『哲学史入門』第1巻を試し読み!NHK出版新書の新シリーズ『哲学史入門』が4月10日に創刊しました。シリーズ第1巻『哲学史入門Ⅰ 古代ギリシアからルネサンスまで』は、著者に千葉雅也さん、納富信留さん、山内志朗さん、伊藤博明さんをむかえ、 斎藤哲也さんが聞き手を務めます。刊行を記念し、本書の一部を特別公開します。 はじめに 斎藤哲也 本書は、本邦初の聞き書き形式による西洋哲学史の入門書です。  初学者向けから大学で使用するテキストまで、すでに哲学

シン・アナキズム 第5章 グレーバー (その11)

「もっときちんとできる」の追求 ブルシット・ジョブが大量発生する現代資本主義の仕組みについて知るには、『官僚制のユートピア』(2013)というグレーバーのもう一冊の本を併せ読まなければならない。『ブルシット・ジョブ』と『官僚制のユートピア』は、グレーバーの著作の中では、『価値論』と『負債論』のように2冊でひとまとまりのテーマを扱っている。その意味で合わせ鏡のような2冊の本を往復しながら読み考えることで、現代社会のブルシットさがどこに起因し、そのなかで人はどのように苦しんでい

自分の「傷つき」にどう対処するか――「不安を味方にして生きる」清水研 #20 [承認欲求の正体②]

不安、悲しみ、怒り、絶望……。人生にはさまざまな困難が降りかかります。がん患者専門の精神科医として4000人以上の患者や家族と対話してきた清水研さんが、こころに不安や困難を感じているあらゆる人に向けて、抱えている問題を乗り越え、豊かに生きるためのヒントをお伝えします。 *第1回からお読みになる方はこちらです。 #20 承認欲求の正体② 自分や周囲に対する信頼感はどのように生まれるのでしょうか。今回は人生の第一ステージと第二ステージのなかで作られる価値観や感覚を通して承認欲求

シン・アナキズム 第5章 グレーバー (その10)

具体例を集めて「理論」を名乗った本 みなさまお久しぶりです。言い訳にも飽きたと思いますが、なぜか職場で管理職になってしまい(大学教員は特殊な職業なので出世ではなく輪番みたいなもの)、ブルシット・ジョブに邁進していたら、あっという間に時間が経ってしまいました。  というわけで、いよいよ『ブルシット・ジョブ』(2018)の話をしよう。この本の原題はBullshit Jobs : A Theoryとなっており、どうやら「理論」の本らしい。もっともグレーバーはこの本の端々でどこと

連載 ロジカルコミュニケーション入門――【第12回】社会的ジレンマに挑戦しよう!

●論理的思考の意味  本連載【第1回】「論理的思考で視野を広げよう!」では、「論理的思考」が「思考の筋道を整理して明らかにする」ことであると解説した。たとえば「男女の三角関係」のように複雑な問題であっても、思考の筋道を整理して明らかにしていく過程で、発想の幅が広がり、それまで気づかなかった新たな論点が見えてくる思考法である。 【第2回】「論理的思考で自分の価値観を見極めよう!」では、「ロジカルコミュニケーション」によって新たな論点を探し、反論にも公平に耳を傾け、最終的に自

[特別寄稿] 毒殺未遂を経て最後までプーチンを震撼させたナワリヌイの実像とは?

 SNSや調査動画などを駆使し、獄中からも最後までプーチン政権の裏側を追求してきた反体制派指導者ナワリヌイ。「自由なロシア」のための長年の活動からノーベル平和賞の有力候補とされ、2021年には人権擁護や思想の自由、民主主義の発展に貢献した個人・団体に与えられるEU「サハロフ賞」を受賞しました。日本で唯一の関連書『ナワリヌイ プーチンがもっとも恐れる男の真実』(NHK出版より2021年11月刊行)より、ナワリヌイ氏の死をめぐる最新状況を加筆したNHK解説委員・安間英夫氏の解説を

サボる哲学 リターンズ! 第4回 己を打ちすて、たのしいをとりもどす

我々はなぜ心身を消耗させながら、やりたくない仕事、クソどうでもいい仕事をし、生きるためのカネを稼ぐのか? 当たり前だと思わされてきた労働の未来から、どうすれば身体をズラせるか? 気鋭のアナキスト文人・栗原康さんの『サボる哲学』(NHK出版新書)がWEB連載としてカムバック。万国の大人たちよ、駄々をこねろ! よし、もういちど こんにちは。もう三月になりましたが、遅ればせながらあけましておめでとうございます。年明けから、とんでもないことになっておりましたが、みなさまお元気でしょ

家庭のチャーハンは「ケ」の料理。小さな変化を楽しむ(フリーランサー・稲垣えみ子) 【前編】

家電なし、ガス契約なしで、一食200円の「一汁一菜」生活を送る、元新聞記者の稲垣えみ子さん(59)。3日に一度小鍋でご飯を炊き、2日目はチャーハンだとか。それならば、とインタビューを申し込んだところ一度断られてしまった。そこには、「おいしい」を取り巻く状況への違和感があった。 ■原発事故をきっかけに、ミニマルな「一汁一菜」生活へ──チャーハンのインタビューをお願いしたところ一度断られてしまいました(笑)。 これまでの記事を拝見したら、リードに「チャーハンのことになると、人

最新研究でここまでわかった、おどろきの「香り」の力!

ストレスや不安の軽減から脳機能の向上、治りづらい疾患の緩和・予防まで―—植物の香りは私たちの心身のコンディションに良い影響を与えるとされています。 NHK出版新書『「植物の香り」のサイエンス なぜ心と体が整うのか』では、昨今のめざましい研究から解明され、医療現場でも取り入れられているその具体的な効能を、第一人者がわかりやすく解説します。 今回はその刊行を記念し、本書の一部を特別公開いたします。 はじめに 私たちの日々の生活は、さまざまな香りによって彩られています。料理のおい

名場面・名文句から読み解く、イギリス小説の傑作――エミリー・ブロンテ『嵐が丘』

オースティン『高慢と偏見』、ブロンテ『嵐が丘』、イシグロ『日の名残り』――。名前は知っているあの傑作小説を、名場面の優れた英文と濃密な文法解説を通してじっくり精読。斎藤兆史氏(東京大学名誉教授)と髙橋和子氏(明星大学教授)の共著による『名場面の英語で味わう イギリス小説の傑作 英文読解力をみがく10講』は、英文の裏側にある意図にまで踏み込んで解釈することで、作品をより深く味わいながら本質的な英文読解力をみがくことのできる一冊です。3月14日に発売となる本書の刊行を記念して、本

mustの先にあるもの――「不安を味方にして生きる」清水研 #17 [中年期に生き方が変わる理由①]

不安、悲しみ、怒り、絶望……。人生にはさまざまな困難が降りかかります。がん患者専門の精神科医として4000人以上の患者や家族と対話してきた清水研さんが、こころに不安や困難を感じているあらゆる人に向けて、抱えている問題を乗り越え、豊かに生きるためのヒントをお伝えします。 *第1回からお読みになる方はこちらです。 #17 中年期に生き方が変わる理由① 今回は、人生の中盤を迎えると、なぜmustを手放すようになるのか。あるいはmustを手放す必要性が生じるのかについてお話ししたい

名場面・名文句から読み解く、イギリス小説の傑作——ジェイン・オースティン『高慢と偏見』

オースティン『高慢と偏見』、ブロンテ『嵐が丘』、イシグロ『日の名残り』――。名前は知っているあの傑作小説を、名場面の優れた英文と濃密な文法解説を通してじっくり精読。斎藤兆史氏(東京大学名誉教授)と髙橋和子氏(明星大学教授)の共著による『名場面の英語で味わう イギリス小説の傑作 英文読解力をみがく10講』は、英文の裏側にある意図にまで踏み込んで解釈することで、作品をより深く味わいながら本質的な英文読解力をみがくことのできる一冊です。3月14 日に発売となる本書の刊行を記念して、

『オッペンハイマー』を観た現代の天才物理学者はなにを言ったか? カルロ・ロヴェッリ『規則より思いやりが大事な場所で』より、冨永星氏の訳者あとがきを全文公開!

現代物理学のトップランナーであるカルロ・ロヴェッリが新聞等に執筆したコラムから52篇を選りすぐった『規則より思いやりが大事な場所で』(日本語版は2023年12月発売)は、「発言する知識人」としても知られるロヴェッリの全体像が日本で初めて明らかになる一冊です。『時間は存在しない』『世界は「関係」でできている』も手掛けた本書の訳者・冨永星さんは、訳者あとがきでロヴェッリの最近の活動を紹介するなかで、彼がクリストファー・ノーラン監督『オッペンハイマー』のアメリカ公開初日に招かれた際