本がひらく

NHK出版の書籍編集部が、多彩な執筆陣による連載小説・エッセイ、教養・ノンフィクション読み物や、朝ドラ・大河ドラマの出演者や著者インタビューなどをお届けします。新刊情報も随時更新。ときどき編集部裏話も!

本がひらく

NHK出版の書籍編集部が、多彩な執筆陣による連載小説・エッセイ、教養・ノンフィクション読み物や、朝ドラ・大河ドラマの出演者や著者インタビューなどをお届けします。新刊情報も随時更新。ときどき編集部裏話も!

    マガジン

    • 小説・エッセイ

      人気・実力を兼ね備えた執筆陣によるバラエティー豊かな作品や、著者インタビュー、近刊情報などを掲載。

    • 連載

      ミステリー小説や食エッセイから、小中学生向けの教養読み物まで、さまざまな興味・関心を刺激する作品を取りそろえています。

    • 教養・ノンフィクション

      各分野における最新の知識や再発見、情報の最前線から得た知見など、半歩先の知的好奇心を満たす記事を公開中。

    • NHK出版新書

      ビジネス、哲学、時事、環境、教育、宗教、美術、科学……多彩なジャンルを深くわかりやすく伝えるNHK出版新書の関連記事をラインナップ。

    • ドラマ

      朝ドラ、大河ドラマ、韓国ドラマなど、NHKドラマの出演者インタビューや、関連出版物の情報をお届けします。

    リンク

    記事一覧

    2020年「本がひらく」で話題を呼んだ記事5選を振り返り――韓国ドラマからラッパー評…

     今年一年「本がひらく」をご愛読くださり、本当にありがとうございました! 2020年1月15日…

    16

    「鈴川絢子のママYouTuberの子育てノート」第8回 子どもたちの「学び」の支…

     6歳と3歳の兄弟との日々をはじめ、大好きな鉄道やおもちゃなどの魅力を動画で配信している…

    24

    NHK「あさイチ」人気コーナー書籍化『頭をつかう新習慣!ナゾときタイム』より、松丸…

     松丸亮吾さん最新刊の『頭をつかう新習慣! ナゾときタイム』では、番組で出題された問題や…

    9

    中野京子「異形のものたち――絵画のなかの怪を読む 《ただならぬ気配②》」

     画家のイマジネーションの飛翔から生まれ、鑑賞者に長く熱く支持されてきた、名画の中の「異…

    26

    訃報から1年。担当編集者が綴る中村哲さんの人柄にふれた日々のこと、そして馳せる思…

    中村哲先生との思い出  2019年12月4日に中村哲先生の訃報を聞いてから、早いもので一年が経ち…

    61

    NHK「あさイチ」人気コーナー、待望の書籍化。家族全員で楽しめる、松丸亮吾『頭をつ…

     NHK「あさイチ」人気コーナー「松丸亮吾とひらめきタイム」が1冊の本になりました。12月1…

    8
    2020年「本がひらく」で話題を呼んだ記事5選を振り返り――韓国ドラマからラッパー評伝、サイコサスペンス小説まで

    2020年「本がひらく」で話題を呼んだ記事5選を振り返り――韓国ドラマからラッパー評伝、サイコサスペンス小説まで

     今年一年「本がひらく」をご愛読くださり、本当にありがとうございました! 2020年1月15日にサイトを立ち上げて以降、「何ができるか」「何をやるべきか」を考えて実践しているうちに、あっという間に一年を迎えようしています。

     そこで、この一年を振り返る代わりに、「本がひらく」で反響のあった記事のいくつかをここでご紹介します!

    ①日本でも大注目の韓ドラ! EXOのド・ギョンス(D.O.)が初挑戦

    もっとみる
    「鈴川絢子のママYouTuberの子育てノート」第8回 子どもたちの「学び」の支え方

    「鈴川絢子のママYouTuberの子育てノート」第8回 子どもたちの「学び」の支え方

     6歳と3歳の兄弟との日々をはじめ、大好きな鉄道やおもちゃなどの魅力を動画で配信している、鈴川絢子さん。YouTubeでの動画配信を中心に活躍する、その等身大の様子は、とくに鉄道好きの子どもがいるお母さんたちから共感を呼んでいます。
     当連載では、動画では伝えきれない子育ての工夫や想いなどを、家族とのエピソードとともに鈴川さんがつづります。 
     さて、第8回は「子どもたちの「学び」の支え方」がテー

    もっとみる
    NHK「あさイチ」人気コーナー書籍化『頭をつかう新習慣!ナゾときタイム』より、松丸くんが「鳥肌が立った」すごい問題を公開!

    NHK「あさイチ」人気コーナー書籍化『頭をつかう新習慣!ナゾときタイム』より、松丸くんが「鳥肌が立った」すごい問題を公開!

     松丸亮吾さん最新刊の『頭をつかう新習慣! ナゾときタイム』では、番組で出題された問題や「視聴者からの挑戦状」のほか、書籍オリジナル問題や「頭のエクササイズ」を新たに収録。「教えて松丸くん!」「番組舞台裏」などインタビューやコラムも収録し、充実の内容となっています。本書のなかから、松丸くんが驚嘆した問題を特別公開!

    松丸くんが「すごい!」とさけんだ謎解きはこれだ!
    この問題は鳥肌が立つほどよくで

    もっとみる
    中野京子「異形のものたち――絵画のなかの怪を読む 《ただならぬ気配②》」

    中野京子「異形のものたち――絵画のなかの怪を読む 《ただならぬ気配②》」

     画家のイマジネーションの飛翔から生まれ、鑑賞者に長く熱く支持されてきた、名画の中の「異形のものたち」。
     大人気「怖い絵」シリーズの作家が、そこに秘められた真実を読む。
     ※当記事は連載第10回です。第1回から読む方はこちらです。

    めくるめく建造物
     建造物は寒暖や敵から身を守る一方で、閉じ込める装置にもなる。そして人間というものは常に、あるいは時として、何らかの意味で――必ずしも物理的ではな

    もっとみる
    訃報から1年。担当編集者が綴る中村哲さんの人柄にふれた日々のこと、そして馳せる思い

    訃報から1年。担当編集者が綴る中村哲さんの人柄にふれた日々のこと、そして馳せる思い

    中村哲先生との思い出
     2019年12月4日に中村哲先生の訃報を聞いてから、早いもので一年が経ちました。アフガニスタンのNGOガフワラ著の絵本『カカ・ムラド~ナカムラのおじさん』(さだまさし他訳、双葉社)や『天、共に在り~アフガニスタン三十年の闘い』の英語版Providence Was with Us: How a Japanese Doctor Turned the Afghan Desert

    もっとみる
    NHK「あさイチ」人気コーナー、待望の書籍化。家族全員で楽しめる、松丸亮吾『頭をつかう新習慣! ナゾときタイム』本日発売!

    NHK「あさイチ」人気コーナー、待望の書籍化。家族全員で楽しめる、松丸亮吾『頭をつかう新習慣! ナゾときタイム』本日発売!

     NHK「あさイチ」人気コーナー「松丸亮吾とひらめきタイム」が1冊の本になりました。12月18日発売の『頭をつかう新習慣! ナゾときタイム』では、番組で出題された問題や「視聴者からの挑戦状」のほか、書籍オリジナル問題や「頭のエクササイズ」を新たに収録。「教えて松丸くん!」「番組舞台裏」などインタビューやコラムも収録し、充実の内容となっています。

    謎解きで、これまでの日々になかった体験ができます。

    もっとみる