見出し画像

しんどい症状を責めるわけでもなく、ただ、わらいに変えて。「わらいに」――《こどく、と、生きる》統合失調症VTuber もりのこどく

「同じ病で苦しむ仲間とつながりたい、救いたい、当事者以外の人たちにも病気のことを知ってほしい」という思いでVTuberになり、配信を通してメッセージを伝え続けるもりのこどくさん。高校生で統合失調症になった彼女がいかにしてVTuberになったのか、その足跡を綴ったエッセイ連載です。
※#0から読む方はこちらです。


#41  わらいに

 あだ名をつけられた経験はあるだろうか。もしかしたらそれはいい思い出かもしれないし、ひとによってはいやな経験だったりするだろう。今回は、こどくがあだ名をつけられた「いい思い出」に関して、つづっていこうと思う。
 こどくは小学生のとき、走るのがとてもおそかった。50m走では10秒を切るどころか、学年で最低記録をたたき出した。こどくの小学校にはマラソン大会があったが、こどくは大会に参加した生徒のなかでだんとつでおそく、ゴールしたときに拍手が起こったほどだった。
 だが、体育全般がにがてだったわけではなかった。こどくは泳ぐことが唯一とくいで、クロールだと、同じ25mでもハードル走よりもはやかったほどだ。学年で水泳大会のリレーの選手にも選ばれた。
 そんなこどくにつけられたあだ名は「ぺんぎん」。陸ではよちよちとゆっくりあるき、水に入るとすいすい泳ぐ。たしかに、こどくに近い。こどくはそのあだ名をたいへん気に入った。
 さいきんつけられたあだ名は、「人間ジュークボックス」。これは、統合失調症の症状から、かぞくにつけられたあだ名だ。
 統合失調症のこどくの脳内では、じつはつねに、音楽が鳴り響いている。エッセイを書いているたったいまも、だ。そんななかで生きているから、音楽が止まらなくて眠れない日や、授業に集中できない日もしょっちゅう。ひどいときには、音楽が3曲同時にばーっと流れてきて、いつまでも止まらないときもある。
 ジュークボックスとは、お金を払って音楽を聴くことができる筐体きょうたいだ。いまはデジタル社会で、スマホでちょちょいっとすれば音楽が聴けてしまうが、かつてはそうではなかったらしい。しかし、もちろんだいぶ前の話だ。こどくも、ジュークボックスは人生でいちどしか見たことがない。
 そんなジュークボックスと人間を組み合わせて、「人間ジュークボックス」。たしかに、またまたこどくに近い。お金を払わずとも、音楽をいつでも、どこでも聴くことができる。こどくはジュークボックスの進化系かもしれない。
 こどくは、かぞくにそう言ってもらえてうれしかった。しんどい症状を、こどくを、責めるわけでもなく、ただ、「そんな感じだね」とわらいに変えてしまう。すごくよいことだ。こどくも、なんでもかんでもわらいに変えられるような、そういうひとでありたい。

#42へ続く
#40へ戻る
※本連載は毎週月曜日に更新予定です。

プロフィール

もりのこどく
VTuber。「同じ病で苦しむ仲間とつながりたい、救いたい、当事者以外の人たちにも病気のことを知ってほしい」。そんな思いで19歳で配信を始めた。バーチャルの強みを生かして、当事者たちの居場所をクラウドファンディングでメタバース上に創るなど幅広く活動。2023年、SDGsスカラシップ岩佐賞を受賞。

※「本がひらく」公式X(旧Twitter)では更新情報などを随時発信しています。ぜひこちらもチェックしてみてください!