#編集部だより

ベストセラー連発の経済ジャーナリスト、荻原博子さんがこっそり伝授。経済知識ゼロでも実践OK、やればやるほどトクする「お金」の裏ワザ!
豊かで充実した人生を過ごすためには、「お金」の知識に裏打ちされた「戦略」が必要。けれど難しい経済知識は必要ありません。ふだんの生活や働き方を少し見直すだけで新しい道が拓けてきます。「50代を過ぎてしまった」とあきらめる必要もありません。何歳になってもやるべきことの基本は変わらないのです。逆に「まだ若いから必要ない」と思うのもまちがい! 50歳以降どのようなリスクがあり、どれくらいのお金が必要かを知ることはとても大切です。 経済ジャーナリストで家計経済の第一人者の荻原博子さ

斎藤幸平×大澤真幸「脱成長コミュニズムは可能か?」――『なぜ、脱成長なのか』『新世紀のコミュニズムへ』刊行記念対談(後編)
コロナ下の状況で資本主義の弊害や問題点が明らかになった現在、そのオルタナティブとして注目されるのが「脱成長」であり、「コミュニズム」です。 ヨルゴス・カリスらによる翻訳書『なぜ、脱成長なのか:分断・格差・気候変動を乗り越える』の解説を担当した斎藤幸平さんと、新著『新世紀のコミュニズムへ——資本主義の内からの脱出』を上梓した大澤真幸さん。同時期に近しいテーマで書籍の刊行に関わった二人に、「脱成長コミュニズム」は果たして可能なのか、存分に語り合っていただきました(2021年5

斎藤幸平×大澤真幸「脱成長コミュニズムは可能か?」――『なぜ、脱成長なのか』『新世紀のコミュニズムへ』刊行記念対談(前編)
コロナ下の状況で資本主義の弊害や問題点が明らかになった現在、そのオルタナティブとして注目されるのが「脱成長」であり、「コミュニズム」です。 ヨルゴス・カリスらによる翻訳書『なぜ、脱成長なのか:分断・格差・気候変動を乗り越える』の解説を担当した斎藤幸平さんと、新著『新世紀のコミュニズムへ——資本主義の内からの脱出』を上梓した大澤真幸さん。同時期に近しいテーマで書籍の刊行に関わった二人に、「脱成長コミュニズム」は果たして可能なのか、存分に語り合っていただきました(2021年5