2021年7月の記事一覧

「形」を知ると、身体のしくみと進化が見えてくる!――「キリンと人間、どこが違う?[小さな腎臓の大きな秘密] 」 郡司芽久
キリンと人間はまったく違う動物? 生き物の身体の「形」を比べてみると、意外な共通点が見つかります。動物学者で「キリン博士」こと郡司芽久さんが、動物の身体をめぐる謎やユニークな進化についてわかりやすく解説。浅野文彦さんのイラストも必見! 今回のテーマは郡司さんイチ押し臓器の「腎臓」。尿作りを淡々とこなす地味な存在と思われがちですが、身体のわがままな要求に完璧にこたえる精緻な構造と柔軟性を兼ね備えた器官なのです。 *当記事は連載第6回です。第1回から読む方はこちらです。
スキ
50

“映像に想いを重ねる良心、集団感情に惑わされない「個」の確立”スーザン・ソンタグ――連載「アメリカ、その心の生まれるところ~変革の言葉たち」新元良一
自由・平等・フロンティアを旗印に、世界のリーダーとして君臨してきたアメリカ。様々な社会問題に揺れるこの国の根底には何があるのか? 建国から約230年。そこに培われた真のアメリカ精神を各分野の文化人の言葉の中に探ります。 第2回は、母国アメリカの独善性を批判し、国民感情的な非難にもひるむことなく論を展開したアメリカを代表するリベラル派の知識人であり、オピニオンリーダー、スーザン・ソンタグ(1933-2004)です。 ※第1回から読む方はこちらです。 第2回「そこに表面が
スキ
22