本がひらく

NHK出版の書籍編集部が、多彩な執筆陣による連載小説・エッセイ、教養・ノンフィクション読み物や、朝ドラ・大河ドラマの出演者や著者インタビューなどをお届けします。新刊情報も随時更新。ときどき編集部裏話も!

本がひらく

NHK出版の書籍編集部が、多彩な執筆陣による連載小説・エッセイ、教養・ノンフィクション読み物や、朝ドラ・大河ドラマの出演者や著者インタビューなどをお届けします。新刊情報も随時更新。ときどき編集部裏話も!

マガジン

  • 連載

    ミステリー小説や食エッセイから、小中学生向けの教養読み物まで、さまざまな興味・関心を刺激する作品を取りそろえています。

  • 小説・エッセイ

    人気・実力を兼ね備えた執筆陣によるバラエティー豊かな作品や、著者インタビュー、近刊情報などを掲載。

  • 教養・ノンフィクション

    各分野における最新の知識や再発見、情報の最前線から得た知見など、半歩先の知的好奇心を満たす記事を公開中。

  • NHK出版新書

    ビジネス、哲学、時事、環境、教育、宗教、美術、科学……多彩なジャンルを深くわかりやすく伝えるNHK出版新書の関連記事をラインナップ。

  • ドラマ

    朝ドラ、大河ドラマ、韓国ドラマなど、NHKドラマの出演者インタビューや、関連出版物の情報をお届けします。

リンク

記事一覧

アドレナリンは、たいせつな味方だ。だからこそ。「侮らない」――《こどく、と、生きる》統合失調症VTuber もりのこどく

追悼・ムラヨシマサユキさん――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子

古賀及子「これも詩ということにする」第2回

「どんな時間を過ごしたいか」から献立を考える。「パリ郊外の友達の家にて、冷蔵庫にあるもので自炊」――料理に心が動いたあの瞬間の記録《自炊の風景》山口祐加

宮島未奈『モモヘイ日和』第10回「エリカの願い」

オイルマネーで潤う国々が、なぜ「脱石油依存」を目指すのか?

アドレナリンは、たいせつな味方だ。だからこそ。「侮らない」――《こどく、と、生きる》統合失調症VTuber もりのこどく

「同じ病で苦しむ仲間とつながりたい、救いたい、当事者以外の人たちにも病気のことを知ってほしい」という思いでVTuberになり、配信を通してメッセージを伝え続けるもりのこどくさん。高校生で統合失調症になった彼女がいかにしてVTuberになったのか、その足跡を綴ったエッセイ連載です。 ※#0から読む方はこちらです。 #39  侮らない アドレナリンが出ている、という表現を耳にすることがある。アドレナリンとはホルモンの一種で分泌されると……と語りだしてしまうと、読んでいる君も語っ

追悼・ムラヨシマサユキさん――料理と食を通して日常を考察するエッセイ「とりあえずお湯わかせ」柚木麻子

『ランチのアッコちゃん』『BUTTER』『マジカルグランマ』など、数々のヒット作でおなじみの小説家、柚木麻子さん。昨年末に逝去された「きょうの料理」でおなじみの菓子・料理研究家・ムラヨシマサユキさんの思い出についてです。 ※当記事は連載の第46回です。最初から読む方はこちらです。 #46 光のようなお菓子を作る人  この連載はもともとはNHKテキスト「きょうの料理ビギナーズ」で始まった。そんな私自身にも遠からぬ縁がある国民的お料理番組で人気だった、料理研究家のムラヨシマサ

古賀及子「これも詩ということにする」第2回

かわいい柴犬の図書カードは、「ついに発売!」する 観そびれたテレビ番組をTVerで観ようと、検索して動画を再生したらコマーシャルが流れた。だいたいこういうのはいつもすんとして聞き流してしまう。それが今日は、二度見ならぬ、二度聞きした。 「かわいい柴犬の図書カードが、ついに発売!」  画面には、ナレーションどおりかわいい柴犬が走る様子が映し出されている。  まさにこれこそ聞き流すべきコマーシャルというか、すぐにでも空気に溶け込む文句ではあると思う。なんの妙さも、変わったと

「どんな時間を過ごしたいか」から献立を考える。「パリ郊外の友達の家にて、冷蔵庫にあるもので自炊」――料理に心が動いたあの瞬間の記録《自炊の風景》山口祐加

自炊料理家として多方面で活躍中の山口祐加さんが、日々疑問に思っていることや、料理や他者との関わりの中でふと気づいたことや発見したことなどを、飾らず、そのままに綴った風景の記録。山口さんが自炊の片鱗に触れ、「料理に心が動いた時」はどんな瞬間か。パリ郊外にお住いの友達夫婦のご自宅を訪ねた山口さん。冷蔵庫にある食材で自炊した料理で、山口さんのなかにある発見があったようです。 ※第1回から読む方はこちらです。 #23 パリ郊外の友達の家にて、冷蔵庫にあるもので自炊 2024年の秋、

宮島未奈『モモヘイ日和』第10回「エリカの願い」

24年本屋大賞受賞作『成瀬は天下を取りにいく』の作者・宮島未奈さんの新作小説が「基礎英語」テキストにて好評連載中です。「本がひらく」では「基礎英語」テキスト発売日に合わせ、最新話のひとつ前のストーリーを公開いたします。 とある地方都市・白雪町を舞台に、フツーの中学生・エリカたちが巻き起こすドタバタ&ほっこり青春劇!  マスコットキャラクター「モモヘイ」がニュースで紹介されてから数日後。  今度は新聞の取材が来ることになり、「白雪町をよくする会」のメンバーは再び白雪公民館に集

オイルマネーで潤う国々が、なぜ「脱石油依存」を目指すのか?

天皇陛下、総理大臣のアラビア語通訳官も務めた元外交官の中川浩一さんによる著書『「新しい中東」が世界を動かす 変貌する産油国と日本外交』が刊行されました。 広大な砂漠、石油産業で富む王族、終わらないテロや戦争……いまだにこうしたイメージだけで中東を捉えていませんか。中東諸国の表裏を知る中川さんが、大規模改革で台頭する「新しい中東」の様相を明らかにし、エネルギー依存が著しい日本が進むべき道を大胆に提言します。 刊行を記念し、本書の「はじめに」と本編の冒頭を特別公開いたします。